【CSS】inputでwidthが効かないときの対象法

CSSでinput要素のwidthが効かない場合、次のいくつかの原因が考えられます:

  1. 入力フィールドに設定されているbox-sizingプロパティが”content-box”に設定されている場合、パディングやボーダーが幅に含まれます。これを”border-box”に変更することで、幅にパディングやボーダーが含まれなくなります。
  2. input要素には、ブラウザーによってデフォルトで指定されるスタイルがあります。これらのスタイルを上書きするには、!importantを使用します。
  3. input要素が、親要素のCSSでwidthが指定されていない場合、input要素に指定したwidthは無効になります。

4.input要素に対して、display:block; を使用して、inline-blockに変更する

具体的には以下のようなCSSを追加すれば、widthが効くようになります。

input {
    box-sizing: border-box;
    width: 100px !important;
    display:block;
}

input要素のwidthが期待通りに動作しない場合は、まずはデバッグに役立つChrome DevToolsなどのブラウザーの開発者ツールを使用することをお勧めします。これらのツールを使用すると、input要素に適用されているスタイルを確認し、問題を特定することができます。

また、 input要素に対して、特定のクラスを追加することでスタイルを適用することもできます。 例えば、

<input class="custom-input" type="text">

これに対して、 CSSには

.custom-input{
    box-sizing: border-box;
    width: 100px !important;
    display:block;
}

と記述することで、input要素に対して特定のスタイルを適用することができます。

その他、input要素が含まれるform要素によって、それ自体が幅を持っていない場合、form要素に対してもwidthを設定する必要があることもあります。

常にwidthが効かない理由は、状況によって異なるため、上記の対処法を試してもうまくいかない場合は、HTMLとCSSのコードを確認し、問題を特定することが必要になるでしょう。